投稿

校外学習(ふたば学級・10月28日)

イメージ
6年生がリーダーになり、異学年で班をつくりました。 リーダーはそれぞれ下級生に優しく声を掛けたり見守ったりしていて、みんな頼もしいです。 これから近くの秋留台公園に向けて、ふたば学級全員で出発します。  

あいさつ運動(10月27日)

イメージ
  今日から東と西の昇降口で、あいさつ運動がスタートしました。 小中一貫教育の一つとして、御堂中学校の生徒も参加してくれています。 1学期につくったあいさつ標語ののぼりを立て、おそろいのはっぴを着て、元気にあいさつをしています。今週は50周年を祝う会も行われます。

生活科見学(1・2年生 10月24日)

イメージ
 1・2年生が、近くの草花公園へ生活科見学に行きました。 チェックポイントを回りながら、公園内を見学します。 保護者の皆様、お弁当等のご準備ありがとうございます。

辞書を使う(4年生)

イメージ
 インターネットで何でもすぐに調べられる昨今ですが、国語の授業では辞書を使ってことばを調べる学習があります。調べたいことばが見つかるとうれしそうです。また、次に調べたいものも出てきます。紙を使って学習することの大切さを感じます。

避難訓練(垂直避難・10月21日)

イメージ
  草花小学校は平井川の近くに建っているので、川が氾濫したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは3階、4階に避難します。普段行わない動きですが、落ち着いて行動することができました。

情報の扱い(2年生・10月20日)

イメージ
 授業では、字だけではなく絵や写真などの情報も扱います。 写真は2年生の教室です。子どもたちが学習内容をイメージしやすいように工夫しています。

青少健地区運動会(10月19日)

イメージ
草花小学校の子どもたちと地域の方が一緒になって、各種目を行いました。 地域とのつながりがより深まったことを感じました。 青少健、PTAの皆さん、前日からの準備も含め、ありがとうございました。