投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

11/29 2年生の学習

イメージ
 1組は国語、友だちの発表を聞いてよかったところを伝え合っています。 よいところを言ってもらった子はとてもうれしそうです。 2組は算数、九九の暗唱です。計算の基本九九は2年生算数の最重要内容 そして今日取り組んでいるのは、九九の最難関7の段。みんな真剣に唱えています。

11/28 児童集会

イメージ
 今日は集会委員会主催の復活ジャンケン列車。通常のジャンケン列車と違い、負けた時に後ろにつくのはジャンケンをして負けた一人だけ。二人めが先頭に復活してジャンケンを始めます。なかなか盛り上がりました。

11/27 5年生の学習

イメージ
 算数は習熟度別学習。3学級を四つに分けて勉強しています。内容は「単位量あたりの大きさ」の一つ、「速さ」。これは小学校算数最大の難関。教える先生も熱が入ります。

11/26 4年生社会科見学③

イメージ
 東京タワー階段チャレンジ。600段に挑みます。 子どもたちは軽々踏破。絶景を堪能してから学校に帰ります。

11/26 4年生社会科見学②

イメージ
 浅草を後にして、東京タワーの中で昼食。おいしいお弁当ありがとうございます。

11/26 4年生社会科見学①

イメージ
 今日は浅草と東京タワーへの社会科見学。浅草寺に着き、グループごとに見学開始です。

11/25 3年生クラブ見学

イメージ
 4年生から始まるクラブ活動に向け、3年生がクラブを見学しました。見られている上級生、いつもより張り切っているような・・・。

11/22 1年生の学習

イメージ
 1組は算数、自分で文章問題を考えています。 いつもは問題を解いているので、ちょっぴり苦戦 2組は図書。字をすらすら読めるようになった1年生。本がますます好きになりました。 3組は体育。穏やかな天気なのでボール遊びが楽しそうです。

11/21 4年生の学習

イメージ
 1組は音楽、鑑賞の授業です。楽器の音色がどんな動物の鳴き声に聞こえるか、子どもは豊かな発想でイメージを発表しています。 2組は道徳、郷土愛について考えています。 3組は理科、人体の体についての勉強 腕の動きについて、教科書の図を見ながら紙コップを骨に見立て模型を作っています。

11/20 6年生の学習

イメージ
 1組は国語、漢字50問テスト。子どもたちにとっては、最大とも言える難関です。 2組も国語、実習生の授業です。回数を重ねているので堂々としています。 3組は理科、先生の説明を聞いています。 その背中に真面目さが表れています。

11/19 駅伝練習

イメージ
 来月に予定されている駅伝大会に向け、今日は亜細亜大の学生さんが教えに来てくれました。 3年生以上の希望者が参加するのですが、草花小は30名。 タスキをつけての走りや受け渡し方を学びました。 本校は昨年度優勝しているので、連覇を目指してがんばります。

11/16 音楽会(保護者鑑賞日)

イメージ
 今日は大勢の方々においでいただきました。昨日と同じく各学年の合唱と合奏は大成功。保護者・地域のみなさま、温かい拍手ありがとうございました。