蝉と水とバランス リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 25, 2025 青少健の方々に、竹細工づくりをしていただきました。ぶんぶんゼミ、水鉄砲、やじろべえの中から2つ選んで作ります。 竹を切ったり、松ヤニを塗ったりしたことがない子がいっぱいいると思います。貴重な体験、ありがとうございました。 続きを読む
夏休み リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 24, 2025 昨日でステップアップ教室が終わりました。 個人面談は31日(金)まで実施します。 保護者の皆様、暑い中お越しいただき、本当にありがとうございます。 うさぎのミルクとバニラも、新しいゲージを組み立ててもらい、涼しいところにいます。 続きを読む
1学期最終日③ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 1学期のあゆみを見ながら、頑張ったこと、成長したこと、2学期に頑張るとよいことなどを確認しています。みんな、よく頑張りました。 続きを読む
1学期最終日② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 子どもたちがアイディアを出したり、話し合ったりしたことを合わせたお楽しみ会を各学年で行いました。廊下に笑い声が響いています。 続きを読む
1学期最終日① リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 1学期最終日を無事迎えることができました。 大掃除をしています。 普段目の行き届かないところも、丁寧に掃除しています。 続きを読む
児童集会(飼育委員会) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 飼育委員会による児童集会です。 草花小学校で飼っているうさぎのミルク(白)とバニラ(白)の紹介と、うさぎに関する○×クイズをしました。 ○×クイズですごく盛り上がる草花小学校です。 続きを読む
ともだち理解教育(3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 ことばの教室理解授業に引き続いて、本校ふたば学級の教員によるともだち理解教育です。 隣にいる友達が、ひょっとしたら静かに困っているかもしれないこと、普段から助け合うことができることなどを学習しました。 続きを読む
ことばの教室理解授業(3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2025 前田小学校ことばの教室の先生に来ていただき、吃音や難聴のことと、ことばの教室についての授業をしてもらいました。 正しい知識を得ること、静かに困っている人がいるのを知ること、大切です。 続きを読む
6年社会科見学② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 15, 2025 午後は国会議事堂(衆議院)に行きました。 なかなかゆっくり見ることが難しい場所なのですが、限られた時間の中で真剣に見ていました。 続きを読む
6年社会科見学① リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 15, 2025 強い雨が降る中、バスで社会科見学に行きました。 昭和館では、語り部さんが戦争の様子について話しているのを真剣に聞いていました。 続きを読む
4年生(車椅子体験) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 09, 2025 あきる野市障がい者基幹相談センターの方々をお招きして、障がい理解と車椅子体験の学習をしました。 「障がい」がひらがな表記なのは、意味があります。環境が整えば「障害」ではないということを学びました。 車椅子体験では、みんな慎重に、優しく車椅子を動かしていました。 続きを読む
ふたば学級 (カブトムシ・クワガタの絵) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 09, 2025 虫かごに入ったカブトムシやクワガタを見ながら、太い絵筆で絵を描いています。 虫に対する、とても熱い思いが伝わってくる絵がたくさん描けました。 続きを読む
アサガオの観察 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 01, 2025 外が暑いので、昇降口でアサガオの観察をしています。子どもたちは元気に、集中して観察をしていました。 続きを読む