小宮体験学習(3年生・10月7日)

 3年生が小宮地区の体験学習に行きました。


小宮ふるさと自然体験学校に着きました。

山登り前に気を付けることについて確認

しました。




校庭にきれいな水が流れています。

夏にはホタルが飛ぶそうです。

ホタルのえさになる、カワニナという

貝を水の中から見つけました。



学校の横の坂を上っていきます。






坂の途中でニホンミツバチの巣があります。

とても穏やかなハチで、こちらから攻撃

しない限り何もしてこないそうです。





山びこ体験です。
きれいに、山びこが聞こえました。






湧き水をさわっています。

かなり冷たいです。






湧き水が通るパイプをさわらせて

もらっています。

こちらもとても冷たいです。




山道に入っていきます。





左に生えているのがヒノキ、

右に生えているのがスギです。





山の斜面に畑があります。

機械が入れないので、ほぼ手作業

なのだそうです。




湧き水にイモリが数匹いました。

みんな音を立てず、

静かに観察しています。





山の水道の仕組みについて

説明を聞いています。





学校内にはいろいろな生き物や

動物の剥製があります。

実際にさわってみることも

できます。


小宮地区にいる生き物が展示されて

います。真ん中の担当の方が

もっているのは、大きいヒキガエルです。

みんなタブレット、顔を近付けて

観察しています。


こちらは動物の剥製が

たくさん展示されています。

毛並みをさわって確かめています。





お弁当の時間です。

みんな、おいしそうに食べています。

お弁当のご準備、ありがとうございます。




午後は近くのふるさと工房に行き、

地域に伝わる軍道紙の紙すき体験を

行いました。




紙すきの説明を聞いています。

この後順番に紙すきを行っていきます。





紙すき体験スタートです。

みんな、上手だとほめられました。






こちらは原料となるコウゾの皮を
たたいて柔らかくしています。
いい音が響き渡ります。





軍道紙ができるまで、の説明と
動画を観ました。
すいた紙は、完成したら
みんなの手元に届きます。
充実した1日でした。
ご協力ありがとうございました。

このブログの人気の投稿